【参加者募集】青い地球と生きる一歩を学ぶ4日間 in 屋久島

青い地球と生きる一歩を学ぶ4日間 in 屋久島 

2025年10月31日(金)~11月3日(月・祝)

地球はどうなってしまうんだろう…
自分は何かできるのだろうか。
もしかして、人間がいない方がいいんじゃないか。
 
ニュースを見るたび、
環境問題について知るたびに、

ただ憂うことしかできない日々。

もう立ち止まるのは嫌だ

なにか一歩踏み出したい

わたしにできることはなんだろうか。

そんなあなたを“青い地球と生きる一歩”をともに

探求する旅へお誘いします。

舞台は屋久島。
世界自然遺産 屋久島では、古くから人と自然の共生をテーマに
さまざまな葛藤が起こってきました。

いま、屋久島には“関われば関わるほど、自然も人も豊かになるにはどうしたらいいのか”という問いを持って活動している人が生きています。
この旅ではそんな人たちの活動や生き様に触れ、あなた自身も屋久島の自然に関わり、“人の手で自然を再生させていく”道を探求する4日間を過ごします。

今回の旅では、屋久島の北部にある川に焦点を当て、1つの川の流域をめぐる生態系・暮らしについて体感していきます。

山に降った雨が、森の土を通り、川に流れ、人里におり、海に流れる。そしてまた、雲になり地上に雨を降らせる。水はそんな旅をする中で多様ないのちを育み、つないでいます。

地球で絶えず起こっている水の循環を、屋久島で五感を通して感じ、“いま、わたしたちにできること”を探求しましょう。

屋久島の流域を巡る体験

・森の希少植物の保全活動

– 川の上流部にある森は希少植物の宝庫。屋久島で30年以上も保全活動に取り組んできたレジェンドたちと、森を歩きその保全活動のお手伝いをします。

・川の多様な生物の調査

– 様々ないのちを支える川の中では、いったいどんな生き物が生きているのだろう。地域のNPO団体とともに生き物調査をします。

・自然の循環の中に暮らす地域活動
– 豊かな自然環境に囲まれる屋久島で暮らす地域の人たちとの交流を通して、自然の循環の中で生きていく知恵を学びます。

・命の源 海に触れる

– 屋久島でも屈指の生物多様性を誇る海でシュノーケル体験をします。実際に自分の五感で、その豊かさに触れることで、気づきや学びが深まります。

今回の旅は、地域の方が主体となって行っている環境保全活動に参加することで、その土地ときちんと出会い地域の自然におかえしができるプログラムになっています。

プログラム内容

Day0:屋久島の「青い地球と生きる」学びとツアー準備会

ツアーご参加者を対象に、準備会をオンラインにて開催します。
屋久島がこれまで歩んで来た”自然とともに生きる道”や、現在のオーバーツーリズムなどの現状を、屋久島で活動しているナビゲーターと繋がり正しく学びます。
事前に屋久島とその大自然について学んでおくことで、ツアー当日の屋久島との出会い、そしてご自身の体感を、より深いものとしていただけます。
また、ツアーナビゲーターや参加者との顔合わせや、ツアーの準備やご案内(持ち物等)、ツアーに関する質疑応答などの時間もあります。

※準備会の日程や参加方法などは、ツアーお申込完了後に個別にお知らせします。
※ご参加が難しい方には「アーカイブ動画」を共有します。


※開催日程は改めてご案内いたします。

Day1:屋久島の自然と文化に出会う

まずは、屋久島が誇る圧倒的な森にご挨拶をします。山岳信仰の島で大切にされてきた“岳参り”という文化を感じられる場所に訪れ、旅の安全を祈願します。日常から離れ、屋久島の森で五感を通してさまざまな感覚を受け取りましょう。

 13:00 屋久島空港 or 宮之浦港 集合

 14:00 五感をひらき、森に触れる 森林浴@白谷雲水峡

 16:00 屋久島の文化に触れる参拝@牛床詣所

 17:00 宿にチェックイン

 18:00 夕食

 20:00 青い地球と生きる対話会➀

Day2:自然と共生する地域の営みに触れる

森と里を舞台に地域の方々が行ってきた環境保全活動や地域の取組・生業に触れていきます。環境保全活動を続けていくこと/継承していくことのリアルに触れ、そこにどう向き合っていったらいいかを考えていきます。

 9:00 森の希少植物の保全活動

 12:30 島の食材を楽しむランチ

 14:00 自然とともに生きる暮らしの知恵を学ぶ

 18:00 夕食

 20:00 青い地球と生きる対話会➁

Day3:流域の自然を体感する

これまで過ごしてきた流域の生き物たちのリアルに迫ります。川や海の中に広がる生態系を調査・観察し、人間以外の命がどのようにともに生きているのか学びます。

  9:00 川の多様な生物の調査

 12:30 島の食材を楽しむランチ

 14:00 海の多様な生き物と触れ合う *ウェットスーツを貸し出します

 16:00 青い地球と生きる対話会➂

 18:00 地域の人たちとBBQ

Day4:地域の自然にお返しをして旅立つ

太古から人間を見続けてきた屋久島の大自然。その中で見つめてきた、それぞれの「青い地球と生きる一歩」をまとめ、シェアします。立場や年齢や背景の違う参加者で対話すること、自身の感じたことや考えを文字にすることで、さらにブラッシュアップされ、新たな発見があります。自分の暮らしや生き方への「持ち帰り方」を熟思する大切な時間です。その気づきとともに、地域の自然をきれいにして、旅立ちます。

  8:30 地域の海のビーチクリーン@矢筈神社

 10:30 青い地球と生きる一歩のシェアリング

 13:00 屋久島空港 or 宮之浦港 解散

After:青い地球につながりなおす対話会

ご参加者とナビゲーターでの、オンライン対話&フォローアップ会を実施します。まずは、お久しぶり〜!の会話で盛り上がりましょう。そして、屋久島で体験したことや学んだこと、また「行動の一歩」としたことが今どんな感じか、同じ時間同じ場所で太古からの自然に向き合った仲間だから話せる「対話」があります。改めて「あなたが青い地球にプラスになる一歩」を確認し、つながります。

※フォローアップ会の日程などは、ツアーの中でお知らせします(ツアー後1〜2か月位を予定)。
※ご参加が難しい方には「アーカイブ動画」を共有します。

ナビゲーター

  • 田中俊三さん
    東京から屋久島へ移住。持続可能な暮らしフィールド「aperuy」運営者。自然写真家。映像作家。海&山岳ガイド。
    環境再生医上級(※)。
  • 石黒燈さん
    屋久島と東京の二拠点生活を経て移住。屋久島にて長期滞在宿を運営。森林浴ファシリテーターⓇ。もりの燈想び主宰。
    環境再生医(※)。
  • 福元豪士さん
    屋久島出身。「青い地球とともに生きる人づくり」を多方面から探究中。NPO法人HUB&LABO Yakushima 代表理事。
    環境再生医上級(※)。

環境再生医とは、「自然と人をつなげる」環境資格です(自然環境復元協会運営、環境省「環境人材認定事業」登録資格)。

過去参加者の声

40代・女性

参加者や案内人の皆さんと沢山会話・議論できたことがよかったです。案内人の皆さんからは新たな視点や知識を得ることができ、メンバーとの会話では同じ悩みを持っていることを共感できたり、一緒に考え納得する答えを出したりしてとても楽しかったです。

60代・男性

みんながそれぞれに違った悩みを持っているのだと気づきました。このツアーの夜の時間がとても大事だと感じました。環境再生にあたって皆がそれぞれの悩みや問題意識を会話して共有したり、アドバイスしたりどんな活動をしているのか教えあったりしていました。これは3日目の晩にみんなとの話しで伝えたことですが、日本中(世界中)でそれぞれの分野で活動していますが、皆が集まって環境再生医なのだと思いました。

20代・女性

『環境』に対して良いインパクトを与えるという生き方に希望をいただき、気分が前向きになったように感じました。また、ペアになってお話をして、静かに相手の話を聞くことが楽しかったです。もともと人と話すことで頭の中が整理されるタイプだったのもありますし、相手の話を聞いて気付かされることもありました。

前回の開催の様子

動画URL: https://youtu.be/wAEqmeogNnc

勉強会アーカイブ動画『青い地球が続くには、人間いない方がいい?』
〜もし青い地球が続かないことになったら、自分の生き方に後悔しますか?〜

昨年、このツアーのナビゲーター3名の方々と行った勉強会のアーカイブ動画です。前半はそれぞれの活動紹介、後半は「人間いない方がいい?」をテーマにオーディエンスとの質疑応答を行いました。
その中でオーディエンスからの厳しい質問「もし青い地球が続かないことになったら、自分の生き方に後悔しますか?」に、ナビゲーターの皆さんは何と答えたと思いますか?
3名とも「(微力だが)やれるだけのことはしているので、後悔しないと思う」です。。
このツアーでは、「こう答えられる」暮らしや生き方や考え方(&迷い方も)に出会います。

ツアー概要

  • 開催日時
    2025年10月31日(金)13:00「屋久島空港 or 宮之浦港」集合 〜 11月3日(月/祝)13:00「屋久島空港 or 宮之浦港」解散(3泊4日)
  • 会場・宿泊 
    屋久杉楼 七福
    〒891-4203 鹿児島県熊毛郡屋久島町一湊2287−4
  • 参加費
    95,000円(税込)
    ~内訳〜
    全プログラム費(屋久島4日間、事前準備会、事後フォローアップ会)
     ・宿泊費3泊
     ・食費6回(夕食×3回、昼食×3回)*朝食は各自自炊となります。
     ・保険料(全行程)
    ※食事や宿泊の一部不要等の場合でも、一律上記金額となります(お支払方法は申込者へ個別案内)。
    ※屋久島空港までの交通は、ご自身でご手配願います。
    ※アレルギーや持病をお持ちの方は、お申込時にお書き添え願います。
  • 定員・最小催行人数・募集締切
    定員 12名 
    最小催行人数 6名
    募集締切 2025年10月17日(金)24:00  ※先着順・満席になり次第募集終了
  • 主催・運営
    企画運営 認定NPO法人 自然環境復元協会
    企画協力 HUB&LABO Yakushima屋久島エコビレッジ aperuy、屋久杉楼 七福
    旅行手配 屋久島ツアーオペレーションズ
  • キャンセルポリシー
     以下のキャンセル料が発生いたします。
     ・2025年10月16日まで:キャンセル料なし
     ・2025年10月17日以降:旅行代金の20%
     ・2025年10月24日以降:旅行代金の30%
     ・2025年10月28日以降:旅行代金の40%
     ・旅行開始当日:旅行代金の50%
     ・旅行開始後のキャンセル または 無連絡不参加の場合:旅行代金の100%
    ※なお、悪天候等での交通機関(飛行機・船舶等)欠航によるキャンセルでも、上記の料金が発生いたしますので、ツアー参加者にて、欠航補償保険やキャンセル補償保険にご加入されることをおすすめします。
    <保険例>
    https://travel.aig.co.jp/dta
    https://www.mysurance.co.jp/service/travel-cancel/domestic/
  • 国内旅行傷害保険
    ツアー企画運営者にて、参加者の皆様を対象として、以下の国内旅行傷害保険に加入いたします。
    ・損保ジャパン日本興和 国内旅行傷害保険
    ・補償額:死亡・後遺障害 5,000万円、入院日額 5,000円、手術(入院時)50,000円、手術(外来時)25,000円、通院日額 2,500円
  • 申し込み・お問合せ先
    申し込みURL:https://forms.gle/JdgWREWWNXouU1kk6
    問い合わせ先:自然環境復元協会 担当  石黒(いしぐろ) furusato_mirai@narec.or.jp

写真提供:田中俊三、福元豪士