2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 narec_official イベント 【参加者募集中】12/22(木)もやもや学生集まれ!自然と関わる生き方について考え、一緒に将来について模索しよう! 「地域で生きる」「暮らしを大事に生きる」に関心のあるもやもや学生の集い ☁️自然と関わる仕事っていったいどんなのがあるんだろう…?☁️地域で生きる、自然と共に暮らすことなんて本当にできるの…?☁️自分の学んでいることや好 […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 narec_official イベント 【受付終了】オンライン「環境再生医」資格認定講習2023/1/7〜1/31 2022年度「環境再生医 資格認定講習」オンライン開催のご案内 〜本年度(2022年度)の受講申込は終了いたしました〜2023年5〜7月頃より、2023年度のご案内を予定しております 当協会では、市民活動から企業までさま […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 narec_official イベント 【オンライン勉強会】10/13(木)「地域コミュニティ」を学ぶ~環境プチ勉強会 「環境プチ勉強会」とは、環境保全に興味ある方に向けたミニ勉強会です。環境の学びが初めての方にも分かりやすく、講師とのQ&A方式で進めます。アーカイブ視聴参加も可能ですので、お申込みをお待ちしています。 ・レンジ […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 narec_official イベント 【オンライン勉強会】8/10(水)「不自然な自然」を学ぶ~環境プチ勉強会 「環境プチ勉強会」とは、環境保全に興味ある方に向けたミニ勉強会です。環境の学びが初めての方にも分かりやすく、講師とのQ&A方式で進めます。アーカイブ視聴参加も可能ですので、お申込みをお待ちしています。 ・レンジ […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 narec_official イベント 【参加者募集中】2022年9月《環境系学生未来塾 in 泰阜村》《環境系学生未来塾 in 屋久島》 ふるさと未来創造プロジェクトでは、地域の関係人口創出の機会として、環境系学生に向けた人生デザイン合宿「環境系学生未来塾」を行う予定です。 今年度はNPO法人Hub&Labo YAKUSHIMA と NPO法人グリ […]
2021年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月3日 narec_official イベント 【参加者募集中】12/12(日)オンラインイベント 《自然が好きな学生の集い~自分の”好き”で未来を描く》 お世話になっております。自然環境復元協会でインターンをさせていただいております、東洋大学の岸野来美です。 この度、自然と関わる仕事やいなか暮らしに関心のある若者世代に向けた、オンラインイベント 《自然が好きな学生の集い~ […]
2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 narec_official イベント 【受付終了】オンライン「環境再生医」資格認定講習2022/1/8〜1/31 2021年度「環境再生医 資格認定講習会」オンライン開催のご案内 〜 おかげさまで大入り満員にて「12/10受付終了」となります 〜 当協会では、市民活動から企業までさまざまな立場で環境保全活動を行う方々の支援と育成を目 […]
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 narec_official イベント 【チャリティランナーエントリー開始】第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会 9月3日より、チャリティランナーのお申込みが開始しました。申込締切は、11月17日(水)17時です。 そして、自然環境復元協会のチャリティランナー募集に関する特設ページを公開しました。特設ページ:https://nare […]
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 narec_official イベント 第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会に寄付先団体として参加します 毎年、当協会が寄付先団体として参加させていただいている大阪マラソン大会は、「第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会」として、2022年2月27日開催に開催することになりました。 そして、今回も自然環境復 […]
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 narec_official イベント 【申込受付中】9/4(土)レンジャーズプロジェクトオンライン説明会 この度、当協会が運営している「レンジャーズプロジェクト」のオンライン説明会を開催いたします。 今回の説明会を通じて、レンジャーズプロジェクトの活動を知っていただくと共に、更なる活動の拡大に向け、「レンジャーズリーダー(ボ […]